• TOP
  • 住宅購入
  • リフォーム・リノベーション
  • お金・制度
  • 地域紹介
  • コラム
マイホームブック(byスターフォレスト) > 不動産・住宅購入マニュアル > ハウスメーカー選びが家づくりの成否を分ける! 注文住宅の業者の選び方5個のポイント

2018-05-31

最終更新日:2018-05-31

ハウスメーカー選びが家づくりの成否を分ける! 注文住宅の業者の選び方5個のポイント


マイホームの購入は、多くの方にとって人生で実現したい夢であり、大きな買い物の一つでしょう。それが、間取りから設備まですべて自由に決めて一から建てることができる注文住宅であれば、自分や家族の希望を最大限に叶えることができることになります。

とはいえ、購入者の大半は建築の専門知識があるわけではなく、注文住宅を建てる過程では判断に迷うことも少なくありません。多額の資金と多大な労力をかけて行う注文住宅の建設を満足のいくものにするために重要なのは、パートナーとなるハウスメーカー選びです。

家づくりが成功するかはハウスメーカー次第

注文住宅を選んで家を建てる場合は、ハウスメーカーと契約して家の設計や建築を進めるのが一般的です。ハウスメーカーは世の中に数多く存在しますが、知名度や価格が多少違うもののどこに頼んでも同じではないか……そう思っている方がいたら、それは誤解です。

家を建てる際には、さまざまな建築工法やデザインのなかから希望するものを選ぶことになりますが、ハウスメーカーによって選べる工法やデザインが大きく変わってくるのです。もちろん、価格感も違ってきますし、建築後のアフターフォロー体制にも差があります。

そして、注文住宅を依頼する購入者の多くは、建築の専門知識には明るくありません。多くの決めごとが必要になる注文住宅において、パートナーとなるハウスメーカーの助けは不可欠です。したがって、注文住宅を成功へ導くためには、ハウスメーカーの選択がとても重要な要素となります。そのためのポイントを見ていきましょう。

注文住宅のハウスメーカーの選び方5個のポイント

デザイン

注文住宅はすべて自由に決めることができますが、ハウスメーカーに依頼して建てる場合、現実的に対応可能なデザインはハウスメーカーごとにある程度決まってきます。そのデザイン性が明らかに好みでない場合は外したほうがいいでしょう。

建築工法

家を建てるにあたってはどのような方法で建築するかという工法を選ぶことになります。これもまた、ハウスメーカーによって得意とする工法が異なります。ハウスメーカーにいろいろ話を聞きながらどういう工法で建てたらいいかを考え、その選択が可能となるハウスメーカーを選びましょう。

フォロー体制、保証期間

新築の家でも入居後に不具合が見つかることもありますし、長期間維持するためには点検などのメンテナンスが不可欠です。そうしたアフターフォローの体制があり、一定期間にわたってきちんとフォローを受けることができる会社が安心です。

s-shutterstock_704715226

見積もり

見積もりをもらうと、プランや工期、金額などが明確になります。複数の会社から相見積もりをとって、明らかに安すぎる会社は不安があります。また、内容に不明瞭な点がある会社も、信頼に足るとはいいがたいです。

営業担当者の対応

見積もりの説明や、不明点の質問、細かいプランの相談などを面倒がったりごまかそうとせず、入居者が必要とする説明を適切に伝える担当者の存在は、長い付き合いになる注文住宅の建築においては不可欠といってもいいでしょう。

理想の家づくりを実現してくれるハウスメーカーを選ぼう

家を建てようと考えている方も、「具体的にどのような家にするかまでは決めていない」「こういう家にしたいという希望はあるものの、この予算で建てられるのか不安」など、頭のなかにあるのは漠然としたイメージであることも多いものです。

そんなときに、予算感だけでにべもなくはねつけられてしまえばせっかくの気持ちがしぼんでしまいますし、専門用語を使ってよくわからない説明をされてしまうと最終的に「こんなはずではなかった」と感じてしまう家が建ってしまうことも。

そのようなことにならないよう、親身になって理想の家づくりを一緒に実現しようとしてくれる、そのための手段と誠実さを合わせもつハウスメーカーを選ぶのが、家づくりの成功のための第一歩といえるでしょう。

おわりに

ハウスメーカーの情報は、Webサイトや雑誌、住宅展示場などさまざまなところで入手することができますが、専門用語も多く、どのように選べばいいのかわからないと悩んでしまいがちです。しかし、いろいろな情報に接し、加えてハウスメーカーに話を聞いていくうちに、建築に関する知識もつき、見るべきポイントもつかめるようになっていきます。さまざまな情報を活用しながら自分の足も使って、「この会社なら」と思えるハウスメーカーを選択しましょう。


最終更新日:2018-05-31

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます