• TOP
  • 住宅購入
  • リフォーム・リノベーション
  • お金・制度
  • 地域紹介
  • コラム
マイホームブック(byスターフォレスト) > コラム > お金持ちのイメージの代表!一戸建てで同じ坪数なら平屋建ての方が安くつくって本当?

2019-06-14

最終更新日:2019-06-14

お金持ちのイメージの代表!一戸建てで同じ坪数なら平屋建ての方が安くつくって本当?


平屋と聞くと、土地が狭い日本家屋では2階建てが一般的になっているため、敷地を贅沢に使っているというイメージがあるようです。しかし建築費から見ると、平屋は割高といわれていますが、それは本当なのでしょうか。

憧れの平屋…安定した人気はどこから?

一時、平屋には古臭いイメージがもたれ、戸建てでも2階建て、3階建てが主流となっていました。しかし、最近は若い世代でも平屋を好む人が増えてきているようです。

平屋が人気の理由

平屋はワンフロアに生活空間がすべて収まっています。マンション生活に慣れた世代が、自分たちの家づくりを考えたとき、ワンフロアで生活ができる平屋を選ぶことも理解できます。

住宅のバリアフリー化が進む時代にあって、平屋はそのニーズと一致しています。老夫婦だけの暮らしになり、階段を上がるのが辛いため、2階の部屋がほとんど活用されていないという話はよくあります。将来、足が不自由になっても平屋であればすべての部屋を使うことが可能ですしデザインの面から見ても、平屋は自由度が高いといわれます。

平屋は天井の高さを気にする必要がなく、中庭の設置も自由にできます。利便性と柔軟なスタイルを兼ね備えていることを考えれば、平屋がどの世代からも支持を受けている理由がわかります。

メリットが多い

平屋のメリットが多いと言われますが、実際どのくらいあるのでしょうか。

動線がシンプルで生活が楽

当然ですが平屋には階段がありません。縦への動きがないため、その分生活動線が短く、楽になります。

例えば2階の収納にものを取りに行ったり、洗濯物を2階のベランダに干しに行ったりすることはありません。効率の良い設計ができれば、コンパクトな間取りの中で、毎日の暮らしに必要な機能をすべて配置することができます。

家族間のコミュニケーションに貢献

平屋の場合、各部屋が分断されにくく、自然とコミュニケーションが取りやすい間取りが実現できます。子どもの成長とともに、いかにさり気なく会話をするかは親の大きな課題となります。

機能がコンパクトにまとまった平屋であれば子どもが玄関を入るなり、2階に直行してほとんど会話がないといった悩みも生まれにくくなります。

半吹き抜けのデザインも可能

2階がなければ、部屋の天井の高さを自由に決められます。一部を半吹き抜けの形にして、ほかよりも高い天井にするといった設計も可能です。2階建ての吹き抜けの場合は暖房の利きなどのデメリットもありますが、平屋であればワンフロアの空間内にあるため、そうした心配もなく開放感を得られます。

建物の強度が高い

平屋は2階部分からの加重がなく、建物すべてが土台を通して地面に接しています。当然、強度が高く、台風や地震といった災害の被害も最小限にとどめられます。

また火事などで屋外に逃げ出さなければならないときでも、どこの窓から飛び出しても危険はありません。子どもが落下する危険も避けられ、安全面ではこの上ない安心が得られます。

メンテナンス費用が安価

家は年数の経過によって、劣化が起こるため数年おきのメンテナンスが欠かせません。特に屋根や外壁のメンテナンスには、多額費用がかかります。2階建て家屋の場合、何をするにしても高い足場を組む必要があり、それだけで数十万円が必要となります。

平屋は2階建てと比較すると屋根・外壁とも面積が小さく、場合によっては足場なしで作業が可能な為作業費、塗装・修繕費用ともに安価に抑えられます。

平屋は土地が狭くても建てられる

shutterstock_429754738

平屋を立てるネックとなるのが、土地の問題です。平屋は広い面積がなければ、建てられないと考えられてきました。平屋が贅沢なものと思われるのは、そのためです。

しかし核家族が中心となる現代の家族構成では、それほど広い土地が必要ではありません。部屋数や機能を絞ったコンパクト設計を実現すれば、坪数の少ない土地でも平屋は建てられます。現在は15坪程度の狭小住宅などのさまざまなプランがあり、おしゃれで暮らしやすい平屋が多く存在しています。

平屋は割高になると言われる理由

平屋が割高になると言われてきた理由とは何でしょうか。それはどのような家であっても、基礎と屋根の部分が必要となるためです。

1階建てでも2階建てでも、土台と屋根に費用がかかることは変わりありません。2階部分があればそれだけ床面積が広くなるため、建築コストを割れば1㎡あたりの金額は当然平屋の方が高くなります。

一方で2階を建築しなければ、建物全体としての費用は安くなります。また過去の平屋のイメージは、広々とした土地に建つ邸宅といったものでした。そうした点からも、「平屋は高い」という定説が根付いてきたのでしょう。

おわりに

武家屋敷や海外の家を想像すると、平屋を持つのはとても難しいように感じます。しかし現在の平屋は、高齢者だけではなく子育て世代の生活にもマッチする家です。平屋が割高になると言われるのには、その特性からの理由があります。建て方次第では、土地面積に応じて、予算内に抑えられる方法もあります。家族や暮らしに合わせた、理想の平屋を検討してみる価値は十分にありそうです。


最終更新日:2019-06-14

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます